魅力あふれる野鳥

やま里の野鳥2016

真冬の湖畔で出会ったヤマガラ

水鳥たちの住む湖の畔で思いがけずにヤマガラ(英名;Varied Tit、体長 14p)と出会いました。人影もなかったせいか何度かカメラの前でポーズをとってくれました。

 


ふっくらとしたオレンジ色のお腹、ひょうきんな黒色の瞳が可愛いですね。(撮影地;山形県)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オジロワシとの遭遇


コハクチョウやマガモたちが越冬する池にオジロワシ(英名;White−tailed Esgle、体長 ♂76-90p、♀86-98p)がやってきていました。

 


大木の枝に止まってのんびりと羽繕いをしていたオジロワシがおもむろに飛び立ちました。狩りをしに行くのでしょうか。

 


オジロワシは池の上空をゆっくりと飛んでいました。オジロワシが近づくと湖面で休んでいたマガモたちが一斉に飛び立ちます。しばらくの間オジロワシとマガモたちの大騒動が続きました。(撮影地;山形県)

 


こちらは6月の北海道の草地、オジロワシが獲物を探しにやってきましたが、カラスに見つかって逃げ出しました。

 


潮の引いた浜辺で獲物を探していたオジロワシがやおら飛び立ちました。

 


浅瀬で魚を捕らえたオジロワシは近くの砂浜に降りてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


魚を食べ終わると悠然と飛び立っていきました。(撮影地;北海道)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

餌場に飛び立つコハクチョウ


越冬中のコハクチョウ(英名;Tundra Swan、体長 120p)たちは早朝から数羽の家族ごとに別れて餌場へと飛び立ちます。

 


この日は9時ごろから撮影を始めたため大半のコハクチョウたちは飛び立った後でした。それでも数羽の家族が鳴き交わしながら息を合わせて飛び立っていく姿は素晴らしいものでした。

 

 

 

 

 

 

 


雪景色の中を餌場に向かうコハクチョウの家族。(撮影地;山形県)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わずかしか見られなかったオオマシコ


この冬はオオマシコ(英名;Pallas's Rosefinch、体長 16p)の飛来数がとても少ないようでした。暖冬の影響でしょうか。繁殖地の北国に近いところでもエサが沢山あったのかもしれません。

 


赤いオスにも逢うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


オオマシコは萩の実がとても好きなんですね。(撮影地;長野県)

 

 

 

 

 

 


山で出会ったツグミの仲間たち

ここでは今年の冬から春にかけてやま里で出会うことのできたツグミの仲間を紹介します。(上の白い花は早春の清流に咲いていたワサビの花です。撮影地;群馬県)

 

乾燥した木の実を食べに来たシロハラ

<%シロハラ,pale thrush %>
冬の朝早く、枝の混んだ樹上にいるシロハラ(英名;Pale Thrush、体長 24p)を見つけました。乾いた木の実を食べていました。

 


真冬でも何とか食べ物を見つけて暮らしているシロハラがとても愛おしくなりました。(撮影地;長野県)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

樹上で寒さをこらえるトラツグミ

<%トラツグミ,scaly thrush %>
樹上で動くものがいました。目を凝らして探すとそれはトラツグミ(英名;、Scaly Thrush、体長 29p)でした。

 


暗い林の中を好み、なかなか見つけることが難しい鳥です。(撮影地;長野県)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく通る声で歌うアカハラ

<%アカハラ,brown-headed Thrush %>
キュヨキュヨ ツィー、キュヨキュヨ ツィー とよく通るきれいな鳴き声のする方を探すと、いました、アカハラ(英名;、Brown−headed Thrush、体長24p)です。

 


春の森にはアカハラの恋の歌がとてもさわやかに響きます。(撮影地;長野県)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか見つからないクロツグミ

<%クロツグミ,Japanese Thrush %>
早春の森でピヨピヨ チュイチュイ などと張りのある歌声を聞いたらそれはクロツグミ (英名;Japanese Thrush、体長21p)。ちょっとした枝の間とか葉影でさえずることが多く見つけにくい鳥です。

 


林の中の低い枝に止まったクロツグミに少しづつ近づいて撮影しました。(撮影地;長野県)

 

 

 

 

 

 

 

 


クロツグミの巣があり、メスが抱卵してました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

憧れのマミジロ

<%マミジロ,Siberian Thrush %>
山の公園へ憧れのマミジロ(英名;Siberian Thrush、体長 23p)に逢いに出かけました。幸運にもあまり待ち時間を要しないでマミジロ(♂)が出てきてくれました。

 


真っ白な眉班がとても凛々しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


湿地や水中に隠れている小さな虫を探しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


虫をゲットしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


黄色の花の前にやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬と春のベニマシコを比べてみると

<%ベニマシコ,Long-tailed Rosefinch %>
冬のベニマシコ(英名;Long−tailed Rosefinch、体長 15p)は枯れた草の実を探して食べる姿をよく見かけます。

 


セイタカアワダチソウの実はベニマシコの大好物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


セイタカアワダチソウの実を独り占めして幸せそうなベニマシコ。(撮影地;栃木県)

 

<%ベニマシコ,Long-tailed Rosefinch %>
初夏の北海道ではベニマシコが繁殖しています。本州では見られない緑の枝止まりが普通に撮影できます。

 


オスの赤い羽は真っ赤になって背景の緑の中に映えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


仲良しのツガイ。(撮影地;北海道)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


孤高のノスリ

<%ノスリ,common buzzard %>

厳冬の八ヶ岳高原でノスリ(英名;Common Buzzard、体長 ♂50-53p、♀63-60p)を見かけました。背景の白い山は八ヶ岳の主峰、赤岳です。高い木の上から野ネズミを探しているのでしょうか。(撮影地;長野県)

 


こちらは海岸を見下ろす丘の上の草地で獲物を探すノスリ。孤高の鳥といった風情ですね。(撮影地;北海道)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪の止んだ朝のウソ

<%ウソ,Eurasian Bullfinch %>
数羽のウソ(英名;Eurasian Bullfinch、体長15p)がやま里の人家近くに桜の木にやってきました。よく見るとまだまだ固くて小さな花のつぼみをカジリ取って食べていました。

 


厳しい寒さをしのいで春の来る日を待ち焦がれているかのようなウソの表情ですね。(撮影地;山梨県)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真冬も仲良く暮らすオシドリ

<%オシドリ,Mandarin Duck %>
薄っすらと雪の積もった川岸にオシドリ(英名;Mandarin Duck、体長 45p)のツガイが身体を休めていました。

 


深い谷間に朝陽が入りこんでくるとオスのオシドリは活発に動き出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メスのオシドリも泳ぎ出しました。(撮影地;東京都)

 

 

 

 

 

 

 


鶴居村にタンチョウを訪ねてきました

<%タンチョウ,Red-crowned Crane %>

今年3月にタンチョウ(英名;Red−crowned Crane、体長 145p)の越冬している鶴居村を訪ねました。タンチョウサンクチュアリでは餌が不足する冬の間、タンチョウに給餌してする保護活動をしています。

 

<%タンチョウ,Red-crowned Crane %>
午後3時過ぎ、給餌場にはタンチョウたちがエサを食べに三々五々集まってきました。

 


お腹が満たされると群れの中の二羽が嘴を空に向けて大声で鳴き合いを始めました。鳴き合いはたちまちエサを食べに来たほかの群れにも伝播して大合唱となりました。

 

<%タンチョウ,Red-crowned Crane %>
お気に入り同士の2羽が愛のダンスを始めるところです。

 


二羽が向かい合い大きく羽を広げ、とても楽しそうにダンス、ダンス!

 

<%タンチョウ,Red-crowned Crane %>
さあ私踊るわよ!

 

<%タンチョウ,Red-crowned Crane %>
僕の踊りも見てくれよ!

 

<%タンチョウ,Red-crowned Crane %>
どうだい、うまいもんだろう。

 

<%タンチョウ,Red-crowned Crane %>
夕方タンチョウたちが塒に帰るころ、給餌場には何頭ものエゾシカが残ったエサを食べにやってきました。

 

 

タンチョウのネグラ雪裡川の朝

<%タンチョウ,Red-crowned Crane %>
翌日の夜明け前、マイナス22度に凍てつく雪裡川(セッツリガワ)のタンチョウたちのねぐらを訪ねました。川霧が両岸の木の枝に白く凍り付いて一層寒さを際立たせているところに朝日が昇り出し、周りの霧氷や雪が薄桃色に染まる不思議な景色が現れました。川の上流奥の中州には二百羽ほどのタンチョウが集まっているのがかすかに見えています。

 


大勢のカメラマンでにぎわう音羽橋から望遠レンズでネグラを覗くとたくさんのタンチョウたちが見えます。もう歩き回っているものもいます。

 

<%タンチョウ,Red-crowned Crane %>
ここの幻想的な景色を写すには数倍の倍率のカメラで十分でした。

 

<%タンチョウ,Red-crowned Crane %>
タンチョウの給餌場を朝の内に再度訪れてみると、鳴き交わす二羽のタンチョウの白い息を写すことができました。

 

 

6月中旬、春国岱原生野鳥公園で見かけたタンチョウのツガイ

<%タンチョウ,Red-crowned Crane %>
今年タンチョウはここで営巣しヒナが孵ったとのことですが、数日前からヒナの姿が見えなくなってしまったとネイチャーセンターの方が残念がっていました。タンチョウたちが自活していける環境の貴重さを改めて感じました。(撮影地;北海道)

 

 

このページのトップへ


関連ページ

三宅島探鳥旅行2019.5
ここでは作者が今年の五月に三宅島を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の冬2019
ここでは作者が2018年末から2019年2月にかけて埼玉県外各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
石垣島・西表島探鳥旅行2019
ここでは作者が2019年2月に石垣島・西表島を探鳥旅行した時に出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
夏の探鳥小旅行2018その2
ここでは作者が2018年の夏に各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
夏の探鳥小旅行2018
ここでは作者が今年の夏にいくつかの探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
春の探鳥小旅行2018その2
ここでは2018年春に作者が有名な探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
春の探鳥小旅行2018
ここでは2018年春に作者が有名な各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を紹介しています。
冬の探鳥小旅行2018
ここでは作者が有最棚県外の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
秋の探鳥小旅行2017
ここでは2017年の秋に作者が各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
夏の探鳥小旅行2017
ここでは2017年の夏に各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
沖縄・宮古島の野鳥2017
ここでは作者が2017年夏沖縄・宮古島の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
道央初夏の野鳥たち2017
ここでは本年6月に北海道石狩川や野幌森林公園を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2017春
ここでは作者が今年の春に県外の探鳥地で出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
能登・舳倉島の野鳥2017
ここでは作者が2017年5月下旬に能登半島と舳倉島を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2017
ここでは作者が主に2017年の冬から春先に各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2016その2
ここでは作者が国内の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2016その3
ここでは作者が2016年に各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2016その4
ここでは作者が2016年の後半に埼玉県外の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
沖縄・宮古島の野鳥2016
ここでは作者が2016年10月に沖縄・宮古島の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2015
ここでは作者が2015年に県外各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2015 その2
ここでは作者が2015年の夏から秋にかけて各地の探鳥地を訪れたときに出会った日本の野鳥たちの写真を掲載しています。
2014年の出会い(イ)
ここでは2014年に作者が各地の探鳥地を訪れたときに出会った思い出深い野鳥たちの写真を掲載しています。
2013年の出会い(イ)
ここでは作者が国内各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
2014年の出会い(ロ)
ここでは作者が2014年に各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
2013年の出会い(ロ)
ここでは作者が2013年に国内各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
2012年の出合い(イ)
ここでは作者が有名な各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
2012年の出合い(ロ)
ここでは作者が有名な各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
2012年の出会い(ハ)
ここでは作者が有名な各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
2012年の出合い(ニ)
ここでは作者が有名な各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。

ホーム RSS購読 サイトマップ