魅力あふれる野鳥

道央初夏の野鳥たち2017

子育てに大忙しのノゴマ

<ノゴマ.Siberian Rubythroat%>

6月中旬、ノゴマに逢いに北海道石狩川河口近くの草原を訪ねました。きれいな鳴き声のするあたりに目をやると、赤いのどを自慢するようにノゴマ(英名;Siberian Rubythroat、体長 16p、♂)が小枝で囀っていました。野原に住んでコマドリのように美しい声でさえずる鳥というのがノゴマの名前の由来といわれています。

 


囀っているノゴマのいた方に近づいていくと虫をたくさん銜えていきなりすぐそばの灌木に止まりこちらを心配そうに見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


もう一羽のノゴマも虫をくわえてそばまでやってきました。こちらは喉の部分はかすかに赤みのあるメスのノゴマです。どうやら近くに営巣しているようです。子育ての邪魔にならないよう早々にその場を離れました。

 

<ノゴマ.Siberian Rubythroat%>
しばらくするとオスが小木の枝に止まって囀り始めました。昨年道東を訪問した時は目指すノゴマにはほんの一瞬しか逢えずに残念な思いをしましたが、今年はシャッターチャンスが何度もあってとても良かったです。

 

 

夏羽のオオジュリン

<オオジュリン.Common Reed Bunting%>
頭部が真っ黒な小鳥が囀っているのを見つけました。オオジュリン(英名;Common Reed Bunting、体長 16p ♂)です。関東地方では冬羽のオオジュリンしか見られないのでうれしい出会いです。

 


よほど光の方向が良くないと黒い頭に目が入らない、うまく撮影するのがむつかしい鳥です。

 

<オオジュリン.Common Reed Bunting%>
この近くで営巣しているのか、こちらを気にして道路まで出てきました。

 


オオジュリンの住んでいるのは人気の少ない大草原の真っただ中です。

 

<オオジュリン.Common Reed Bunting%>
子育てが上手くいくことを祈ってオオジュリンに別れを告げました。

 

<.%>
石狩川河口の草原風景。

 


ノビタキの可愛らしいヒナとの出会い

<ノビタキ.Common Stonechat%>

川の河口にある公園の草原ではあちこちでノビタキ(英名;Common Stonechat、体長 13p)の家族を見かけました。上の写真は巣立ったばかりのヒナに親鳥(♂)がエサを与えて飛び去ったところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノビタキのヒナは嘴が黄色で尾羽がとても短く何とも言えない愛らしさです。

 

<ノビタキ.Common Stonechat%>
こちらはノビタキのお母さん、頭と背中が黒色のオスと比べると目立たない羽色ですね。

 


オスのノビタキです。黒ずくめでとても精悍な感じです。

 

<ノビタキ.Common Stonechat%>
ちょっと一休み。

 


エサをねだる雛鳥。こんな可愛らしいしぐさでおねだりされたら親鳥たちはイチコロですね。

 

<ノビタキ.Common Stonechat%>
ちょっと待ってね、すぐにエサ獲ってくるから。

 

 

恥ずかしがりのホウアカ

<ホオアカ.Chestnut-eared Bunting%>
この草原に住むホウアカたちはとても用心深くてなかなか近くに寄ってきてくれません。この写真は唯一そばに止まってポーズをとってくれたところです。

 


ここでも全体の姿は見せてくれませんでしたが、ハマナスの赤い花を背景に入れて撮影しました。

 

<ホオアカ.Chestnut-eared Bunting%>
ホウアカたちもこの草原で目下子育て中です。用心深いのは当然ですね。

 

 

草原で見かけたキタキツネ

<キタキツネ.%>
草原の高台に座ってお昼のサンドイッチを食べているところにキタキツネが現れました。急いでカメラを構えましたが、あっという間に草むらに消えていきました。

 


こちらは草刈りが終わったばかりの草地に獲物を探してやってきたキタキツネです。まだ体の一部に冬毛が残っています。

 

<石狩湾.%>
石狩湾の波が打ち寄せる砂浜。

 


草原で出会ったアリスイ

<アリスイ.Eurasian Wryneck%>

ロープでつながった鉄パイプの穴の中を一本一本覗き込みながら飛び回っている奇妙な鳥がいました。鉄パイプに止まったところを近づいてみるとそれはアリスイ(英名;Eurasian Wryneck、体長 18p)でした。

 


関東地方では冬に枯野原の灌木の上に出てきたりしますがこの日はきれいな草原のとても見通しの良いところで撮影できました。

 

<アリスイ.Eurasian Wryneck%>
どうやらアリスイはここで繁殖しているのではないでしょうか。

 

 

アカモズとの遭遇

<アカモズ.Brown Shrike%>
思いがけなくお腹の白色が目立つアカモズ(英名;Brown Shrike、体長 20p)に出会いました。草原のはずれの高い灌木に止まって獲物を探す様子は遠目にもよくわかります。

 


赤色のペンキを塗った木杭に止まって獲物を探すアカモズです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


アカモズは白色のお腹と白色の額で普通のモズと識別します。

 

<アカモズ.Brown Shrike%>
松に止まってくれたらと思いましたが叶いませんでした。

 


人懐こいヒバリ

<ヒバリ.Eurasian Skylark%>

草原のあちこちでたくさんのヒバリ(英名;Eurasian Skylark、体長 17p)があるいは止まり木であるいはホバリングしながらにぎやかに囀っています。人の近くでもあまり気にせずにマイペースで暮らしています。

 


早くもヒナを連れている親鳥もいました。

 

<ヒバリ.Eurasian Skylark%>
かなり低い位置でホバリングしながらの囀ってくれるため、その姿も大きく写すことができます。

 


画面を拡大するとヒバリの表情も見て取れるほどですね。

 

<ヒバリ.Eurasian Skylark%>
束の間の休息をとるヒバリ。

 

<ハマナス.%>
ヒバリたちの生活を見守ってくれるハマナスももうすぐ花盛りです。

 

 

ソングスポットに姿を現すコヨシキリ

<コヨシキリ.Black-browed Reed Warbler%>
テリトリー内にいくつかのお気に入りソングスポットを持っているコヨシキリ(英名;Black-browed Reed Warbler、体長 14p)は同じように見えるたくさんの葦の中から特定の場所を選んで囀ります。

 


たくさんの小枝があっても囀る場所は間違えません。

 

<コヨシキリ.Black-browed Reed Warbler%>
ライバルにテリトリーを知らせる場所はいつも決まっていることが大切なのでしょうね。

 

 

正体不明のカモに出会った

<M%>
園内を探鳥していると何かが飛んできました。カメラを構えてかろうじてこの1枚を撮影できました。帰宅してからいろいろな野鳥図鑑を調べましたがどうも正体不明です。カモの仲間だと思いますがさてさて?コオリガモのメスとも思えますがはっきりしません。こんなこともあるのでしょうね。

 


円山公園で出会ったオシドリの親子

<オシドリ.Mandarin Duck%>

ある日小雨が降ったり止んだりしている円山公園を訪ねました。池の周りにカメラマンが数人集まっているので見に行ってみると子連れのオシドリ(英名;Mandarin Duck、体長 45p ♀)が数羽のヒナ鳥を連れて採餌していました。

 


ヒナは全部で5羽いました。

 

<オシドリ.Mandarin Duck%>
ヒナたちは小さな体に似合わずすばしこく動き回りながらエサを摂っています。

 

<オシドリ.Mandarin Duck%>
母親はヒナたちの様子を見守りながら周囲も警戒してヒナたちに食事をさせています。

 

<オシドリ.Mandarin Duck%>
ヒナたちのお腹が満たされると皆そろって茂みに隠れて休みます。

 


野幌森林公園の探鳥

<イスカ,Common Crossbill%>

遠く離れたモミの木に10羽ほどのイスカ(英名;Common Crossbill、体長 17p)の小群がやって来たのが見えました。写真を撮りましたが遠すぎてイスカは豆粒にしか見えません。

 


赤味がかっているのはオス、緑色ぽいのはメスです。
園内の森でお目当てだったフクロウやクマゲラを探しましたが残念ながら今回は会えませんでした。

 

<ゴジュウカラ,Eurasian  Nuthatch%>
森の中でゴジュウカラ(英名;Eurasian Nuthatch、体長 14p)が木の幹に飛び出してきました。

 

<ゴジュウカラ,Eurasian  Nuthatch%>
こちらは巣立ったばかりのゴジュウカラのヒナだと思います。しばらくの間こちらの様子をじっと見ていました。

 

<ヤブサメ,Asian Stubtail%>
薄暗い林内の笹薮の中からは時折シリシリシリッ、シリシリシリッと虫の鳴き声によく似たヤブサメの声が聞こえています。声のするあたりでじっとしていると、一瞬小さな何かが飛び出してきてすぐに藪の中に消えます。かなり時間をかけてやっとヤブサメ(英名;Asian Stubtail、体長 11p)を画面の端にとらえることができました。

 

<ヤブサメ,Asian Stubtail%>
すばしこいヤブサメを撮るにはかなりのシャッタースピードが必要ですが薄暗い森の中ではISO感度をかなり大きくします。撮影するのにはなかなか手ごわい鳥です。

 

<アカゲラ,Great Spotted Woodpecker%>
森が少し明るい林に変わったところでアカゲラ(英名;Great Spotted Woodpecker、体長 24p ♂)に出会いました。

 


アカゲラはケッ、ケッ、ケッと大きな声で鳴きながら林の中を飛び回り採餌していました。

 

<アカゲラ,Great Spotted Woodpecker%>
ここで出会ったアカゲラはとてもハンサムさんでした。

 

<オオシシウド,%>
森の中で見つけたオオシシウドの花。

 

<カタツムリ,%>
森のはずれの明るい草地で見かけたカタツムリ。

 

 

このページのトップへ


関連ページ

能登・舳倉島の野鳥2017
ここでは作者が2017年5月下旬に能登半島と舳倉島を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
石垣島・西表島探鳥旅行2019
ここでは作者が2019年2月に石垣島・西表島を探鳥旅行した時に出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
沖縄・宮古島の野鳥2017
ここでは作者が2017年夏沖縄・宮古島の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
沖縄・宮古島の野鳥2016
ここでは作者が2016年10月に沖縄・宮古島の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。

ホーム RSS購読 サイトマップ